1821429 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

猪木魂

猪木魂

プロレス界のタブー、ギャラ。

プロレスラーの年棒は基本的に触れてはいけない事になっている。
理由は他のスポーツ界に比べ、あまりに低いからである。
公開したら業界の厳しさもあり、人材が寄り付かなくなる。
新弟子から始め、トップ取れるのはいつのことか?

 そんな理由もあり、現在は総合(私にとってはプロレスですが。)の方に人材が流出している。
総合なら、強ければすぐにトップにいけるから。
また、ギャラもプロレス界と比較にならない。

 ○新日本在籍末期の各レスラーの年棒。年間約150試合

 武藤敬司  5千万  (=2流のプロ野球選手)
 長州 力  4千5百万(    〃     )
 橋本真也  4千万  (    〃     )
 佐々木健介 3千万  (    〃     )
 マサ斉藤  2千2百万(=ちょっと儲かってる中小企業の社長)
 小島 聡  1千7百万(=フジテレビの社員の平均年棒)
 大谷晋二郎 1千5百万(      〃       )
 鈴木健三  1千万  (=上場企業のサラリーマン。ちなみに現在WWEで約3千万)
 
 ちなみにWWEでトップ張れば、NBAやNFLのトップどころと遜色ない年棒をもらえます。
      
 ●格闘家(=私的にはすべてプロレスラー)の場合

 リクソン・グレイシー 1試合 2億
 エメヤーエンコ・ヒョードル 1試合 4千万
 アントニオ・ロドリゴ・ノゲイラ 1試合 3~4千万
 ヴァンダレイ・シウバ 1試合 4千万
 吉田 秀彦 1試合 4~5千万
 曙 3試合 2億
 (参考)PRIDE4時のアレクサンダー大塚 対マルコ戦 50万
     PRIDE8時の桜庭 和志 対ロイラー戦 6百万
     PRIDE1時の高田 延彦 対リクソン戦 5千万
     小川直也 猪木祭りでの対ピーター戦のオファー 8千万

 ■そして誰もが知らない衝撃の事実!

 新日本全盛の80年初頭、アントニオ猪木はプロスポーツ界初の1億円プレーヤーだったのです。

 年棒、1億2千万位取ってました。(20年以上前の1億ですからね。)
新間氏の努力も買ってやらねばいけません。
アントニオ猪木をスポーツ界のトップへと言う気構え。
こういうフィクサーがいないのも、プロレス界の現状が悪くなってる要因。
この頃はちゃんと納税してたんです。
まあ借金はさらにでかいんですがね。
参考までに、末期の猪木さんの1試合のギャラは1千万~2千万です。
今のビンタおじさんの方が、実に楽に儲けています。

 どうですか?
格闘技界のギャラの現状。
プロレスラーがいかに割に合わないか。


© Rakuten Group, Inc.